江夏庭苑事務所の歩み

1971年に東京農業大学造園科を卒業して、同年4月より東京・渋谷の飯田造園設計事務所に入所。1976年4月より京都・上京区の川崎造園に入所。1977年江夏庭苑事務所を京都・山科区で開業し、宇治・炭山に移り現在に至っております。
飯田十基氏は日本において本格的に雑木を植木として使い始めた人でした。今まで庭木としては見捨てられていた雑木(主に落葉樹と山野草)の美しさを発見し用いました。十基氏の庭の成り立ちはとても合理性のあるもので、庭と建物は有機的・機能的につながりを持っています。東京での修業を終え、川崎幸次郎氏に師事しました。幸次郎氏の庭は、材料の種類とその取り合わせを充分に吟味し用いてあり、京都の奥深い文化を根底にして庭を表現されていました。大変華やいだものですが、決して押し付けがましさがなく、かえって控えめな感じでした。
作庭にあたり建物と庭園との調和、そして機能としての庭の役割を大切にしております。それらのことを踏まえて、心に潤いと安らぎを与える庭作りに励んでおります。庭を美しく保つためには、日常の手入れが大切です。当事務所では、自作・他作を問わず年間の施肥・消毒・剪定・掃除も行なっています。
会社概要
会社名 | 江夏庭苑事務所 |
---|---|
代表者 | 江夏大三郎 |
設立 | 昭和52年 4月 |
所在地 | 〒601-1395 京都府宇治市炭山養老21-1 |
連絡先 | TEL/FAX 0774-32-8305 |
社員数 | 5名 |
事業内容 | 庭園の設計・施工・管理 |